政府の緊急事態宣言全面解除を受けて 5月25日付で
山岳四団体より声明が出されていますので、転載します。
本日(令和2年5月25日)、政府は新型コロナウイルス
感染拡大に伴う緊急事態宣言の全面解除を発表しました。
国民、そして山岳スポーツ愛好者にとっては待ちに待った
宣言解除です。山岳スポーツ自粛をお願いしてまいりました
山岳四団体として、自粛要請の重要性をご理解いただき、
ご協力くださいました皆様に厚く御礼申し上げます。
自粛解除後の山岳スポーツ再開にむけて基本的なガイド
ライン(指針)を下記に示しました。より詳細なガイドラ
インにつきましては自治体、所属の山岳団体、山岳会等の
ガイドラインを参考にしてください。ガイドライン遵守は、
山岳救助関係者、医療関係者、山域圏内の住民、そして山岳
スポーツ仲間への相互感染を防ぎ、予想される第二次感染症
拡大防止に貢献します。
全面解除を受けてもコロナウイルス感染の危機は常に存在
します。引き続き皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
記
「自粛」要請解除後の登山・スポーツクライミング活動ガイ
ドライン感染させない、感染しないために
1.近距離(100km圏内程度)でできるだけ都道府県
を跨がない日帰り登山から始めましょう。
2.体調不良(平熱を超える発熱、悪寒、倦怠感、息苦しさ、
咳等)での登山は止めましょう。入山後にコロナ感染発
症すると命に関わり、救助隊、収容先地元医療機関に
多大の迷惑を及ぼします。
3.登山は、少人数で行いましょう。
(パーティーは、当面5名以内で。)
4.自粛期間中、季節や地震による山容の変化、登山道の
荒廃など思わぬ危険が潜んでいます。十分な登山ルート
の下調べと地図、コンパスの持参、登山届けは必ず提出
し、家族にも残しましょう。
5.登山中でもマスクを着用しましょう。マスク着用時は、
熱中症及び脱水には十分留意し、こまめに水分摂取を
心がけましょう。
6.登山、クライミングジムでのソーシャルディスタンス
を守りましょう。
一般的には2メートル前後ですが、登山中の場合は、
さらに距離が必要と言われています。また、クライミ
ングジムでは建屋構造、利用人数等で制限があります
ので、ジムの指針に従って行動してください。
咥えロープ、滑り止めなどもジムの方針に従ってください。
7.登山山域内での買い物や、下山後の呑み会等も地元住民
への感染防止の観点から控えてください。食材、飲料、
緊急食などは出発前に揃えておきましょう。
8. 自粛中に衰えた筋力、体幹を鍛えましょう
今回の世界的新型コロナウイルス(COVID-19)の蔓延に
より、社会構造、経済が大きく変化し、それに対応する新しい
生活様式の確立が必要になりました。登山もスポーツクライミ
ングも新しい視点からの活動指針が必要です。
山岳四団体でも皆様方のご協力を得ながら、安心で安全な
山岳スポーツの再興を目指し努力してまいります。
自粛期間中の皆様のご協力に重ねて厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
山岳四団体
公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会
日本勤労者山岳連盟
公益社団法人 日本山岳会
公益社団法人 日本山岳ガイド協会
※上記声明文pdfデータはこちら→5月25日緊急事態宣言全面解除を受けて(最終版ー2) 版).pdf
2020年05月27日
緊急事態宣言全面解除を受けてのJMSCAの声明(転載)
posted by oita-gakuren at 10:28| 報告